tankuro  健康に生きる為の案内図

人生を楽しく過ごす為に必要な事考えます。

11 体験談 兄の葬儀

11 体験談 兄の葬儀

 

 こんにちは、tankuroです。

 

     f:id:tankuro03nkuro0502:20210601225140g:plain
 兄の葬儀を後見人として無事に終えることが出来た

  お話しです。

 私のように資金が潤沢でない者でも、家族を送ってあげる

  ためには、お葬式が絶対必要です。そんな私達の体験を、。

 

◆◆ 葬儀代はNET調べで平均121万円で、お寺さんの

  お布施は平均49万円だそうです。

  そんなお金はなかなか用意できないですよね。
 兄の葬儀もそれほどお金をかけないで出来る様に

 模索しました。◆◆

 

◆◆ 最近定額で葬式ができる会社がNETやテレビで

 広告しているの知っていますか?

 私もNETで調べて初めて知りました。

 後見人の役目と思って、兄がなくなる1週間前に当たりを

 付けました。

 その経緯をご説明します。

 何かの参考になればと思います。◆◆

 

◆◆ その会社に連絡して、事情を話し予約できるのかを

 尋ねました。

 すると可能との返答でしたので、そのまま電話で申し込み

 をしました。

 その時が来たら電話1本でOKとのお話でした。

 選んだ内容は次の通りです。◆◆

 

◆◆通夜は行わない「告別式」「火葬」との「1日葬の家族葬

 プランでした。

 金額は32万円ほどでした。

 また、別途「お寺さん手配」プラン9万円を選択しました。

 あくまで費用を抑えようと考えたからです。

 通夜を行わないのも、本人も許してくれると思うからです。◆◆

 

◆◆ プランには会場費を含むほとんどの物が用意されて

 いました。

 亡くなった病院までの本人のお迎え、安置、会場費用、棺桶、

 骨壷、霊柩車、火葬、会葬令状などなど。◆◆

 

◆◆ 会場は事前に候補を2軒ほどあげておいて、実際の決定は

 亡くなった日に相談でした。

 「お寺さん手配」は告別式、初七日法要、炉前読経、それと

 戒名も含まれていました。

 それでは、葬儀のお話を時系列でさせていただきます。◆◆

 

◆◆ 兄が召されて、約束通り手配の電話をしました。

 すると2時間もしない内に葬儀社の方がストレッチャーと

 一緒に現れました。

 それまでは看護師さんが兄に旅立ちの準備をしてくれ

 ていました。

 まだ兄はあったかいのでお別れに抱いてあげてくださいと

 おしゃってくれました。

 ですが、何故か私はそれが出来ません。◆◆

 

◆◆ 私たち家族は涙涙のうちに、病院のエントランスで

 兄の乗った車を見送りました。

 2時間後に自宅の近く会場で打ち合わせをする事になって

 いました。◆◆

 

◆◆ 打ち合わせ場所は、当日の会場でした。

 新しくはなかったのですが、施設はそれなりに良かったと

 思いました。

 会議用のテーブルとパイプ椅子が広い会場にぽつりと置かれて

 いました。

 お迎えに来た時の方がリストを手に説明を始めました。◆◆

 

◆◆ 写真などの必要な物の説明とオプションの説明でした。

 ここでも予算を抑えるためにシンプルにしてもらいました。

 ただ、兄の友人や勤め先など自治会の人などの参列希望が

 ありましたので、10人までの制約を回避するために会場を

 大きくしてもらいました。

 追加費用は10万円でした。◆◆

 

◆◆ その相談をしている時に、係の人に連絡が入りました。

 火葬のできる日時の候補日が決まった連絡でした。

 早くて4日後の12時でした。

 それを承諾すると、逆算して告別式の開始時間が10時に決まり

 ました。

 そして、兄としばらくお別れすることにして、その場を後に

 しました。◆◆

 

◆◆ その後家族で連絡作業や当日の予定の確認などをして、

 数時間を費やしました。

 私は葬儀社から渡された手引きを睨めっこして、今後を

 考えました。

 とりあえず当日まで仕事は行く事にしました。

 特にこれと言ってやる事がなかったからです。
 忌引き休暇は3日ありましたが、葬儀の後が忙しいので

 その時に使用する事にしました。◆◆

 

◆◆ 当日になりました。

 会場には開始の1時間半前に到着しました。

 姪や親族と合流して、会場係の方に挨拶して、会場の確認に

 いきました。

 良くできた会場でした。

 兄の遺影も笑っていました。

 受付周りを見ました。

 会葬記入カード、会葬礼状がありました。

 今日は会葬の返礼品は渡さずに後日郵送する事にしていました。

 会葬礼状をお渡しするだけです。◆◆

 

◆◆ 返礼品は不祝儀の金額の半返しで、NETで一括注文する

 事にしていました。

 その方が無駄もないし、それなりの心のこもった返礼を

 できるからです。

 礼状にはお塩だけは付けてもらいました。

 もちろん。追加枚数とお塩はオプションです。◆◆

 

◆◆ お寺さんが来て喪主の姪と一緒にご挨拶に行きました。

 お寺さんから事前にお電話いただいていたので、戒名は私の

 一存で決めていました。

 ご挨拶もそこそこに告別式が始まりました。

 喪主は常に呆然と無口でした。◆◆

 

◆◆ ありがたい事に、参列者は40名ほどになりました。

 兄の人徳なのでしょう。

 学生時代の友人も大勢参列して来れました。

 葬儀は流れるようなお寺さんの読経で順調に進みました。

 火葬場に行かない人達には、喪主からお礼を言ってその場で

 お別れしました。◆◆

 

◆◆ 火葬場では、よくある光景で全てが順調に進みました。

 お寺さんは自家用車で来てくれていたので、お礼を言ってそ

 の場で失礼しました。

 残った家族や親戚は、精進落としの為和食料理屋に移動して、

 個人を偲びながらひと時を過ごしました。◆◆

 

◆◆ 後見人と妹は、早々に食事を終え、会葬カードと不祝儀の

 中身を確認して整理に追われました。

 まぁ、本当に大変!◆◆

 

◆◆ 結果、葬儀にかかった費用は55万円くらいだったと思います。

 後日、優柔な姪と返礼品を25万円くらいで手配しました。

 これは不祝儀の半返しですから、結局55万円+9万円 

 引く25万円が葬儀費用と計算できます。◆◆

 

◆◆ 本当に安くできたと思います。

 葬儀会社には登録割引がありますので、私は二人分事前に

 登録してあります。しっかり者です。◆◆

 

いかがでしょう?少しは参考になりましたか?では、、、。

コロナに負けるな!

  スタミナつけてね!